未分類

未分類

想定内と想定外

1年かけてやってきたさくらんぼハウスの解体がようやく終わり、さくらんぼの抜根も順調に、順調すぎるくらいに終えることが出来ました。 前の地主さんから暗渠が通っていると聞いていたところのライン上から水が湧いてたのでほってみると、先の詰まった暗渠から水が噴いてました つまりをとるとうまく流れて一安心、想定内。 端杭は深いので、バックホウで打ちます。しかし、何故か70-80cm以上刺さらない。石の感じはないけど、硬い層があるのかと、掘ってみました。 するとどうでしょう、5-60cm掘ると、水が吹き出るじゃありませんか。え、この深さに帯水層があるの?とおもっていたら 土管、破損、聞いてません、想定外。 めっちゃ水が出てるんですが、どこからきてるのかはわからない。ちょうどこの辺りで、管は角度を変えてるっぽいけど、なんか上流側にも別の管があるし、三又ポイントなのか。 とりあえず、下流に水みちを掘って、流れるようにするしかないですね

未分類

23年ヴィンテージの出荷始まりました

2023年のブドウで、10Rワイナリーにて委託醸造したワインが完成し、出荷が始まりました。 SNOW ROVER Pinot Noir 2023 SNOW ROVER Rouge NV01 の2種、いずれも赤ワインです。 販売店など詳細は後日、Productページに記載します。どうぞよろしく売れてくださいよろしくお願い致します!

未分類

摘葉な日々

6月下旬から始めた房周り摘葉が終盤さしかかっている。病気を防ぐための大切な作業である花カス飛ばし。この作業の効果を高めるために、予め房周りの葉を取って、風が果房にダイレクトに当たるようにしている。

今週の畑, 未分類

今週の畑 20230605-10

モアの草刈りの後、1段目の針金を下ろしました。ブドウの作業はこれから、誘引と草刈中心になります。生長段階的には開花前の大事な時期、病気(特に灰カビ、べと病)を出さないよう注意していきます。 プルーンの摘果を進めてます。2人のパートさんとともにどんどん実を落とします。残った実は目に見えて大きくなります。

未分類

今週の畑 20230529-0603

芽欠きとモアでの草刈で全体的にすごくスッキリしました。先々週から悩まされていたブドウスカシクロバの幼虫による食害もおおむね止まり一安心。 深さ30cmにテンシオメーターの値は-280cmH2O。6月2-3日に約20mmの久しぶりのまとまった雨が降り、値がどう変化するか興味深いところです。

技術, 未分類

暗渠の埋設

2023年にツヴァイゲルトを新植する区画。プルーンを抜根したところ、斜面下方で水がしみだしてきて、表面に水が浮いている状態。トラクターも入れなくなりました。 そこで急遽、暗渠を埋めることにしました。

未分類

グリューナーヴェルトリーナー苗植え

念願のグリューナーヴェルトリーナーの苗を植えました。ちょっと急な斜面ですが、我が畑の顔的な場所で、一等地。家族と友人にも手伝ってもらいましたが、なにぶん風が強すぎ、息子はそうそうに車に避難してました。マイペース。

Scroll to Top